リサイクル親父の日記

第363話 「リサイクル 収益拡大」って新聞記事

2011/08/27

昨日の日経に「リサイクル 収益拡大」という見出しの記事があった。
消費者の堅実志向、追い風ってサブタイトルが付いている。
俺は今更って感じたが、日本全体と雰囲気としては妥当だろうとも思う。

この業界も10年前頃から超乱立が巻き起こっていた。
ブックオフはもっと随分前から席巻していた。
利益率は高いから、キャパを拡大して、運営効率を上げて、システム化できれば伸びるのは確実だ。

某経営コンサルタントは定期的にDMを全国のリサイクルショップに送付している。
売上アップノウハウを瞬時に広めるから、いたるところで似たような展開が広がる。
消費者にはリサイクルショップが身近になるので利用し易くなっている。

力を付けた企業は進化した店、新品屋さんの様な明るくて綺麗な店になっている。
俺の創業時には、兎に角開店すれば経営できたけれど、今は資本力と戦略が無いと潰れてしまう。
宮城県においても、大手チェーン店が出店攻勢してからは様相が一変してしまった。

チェーン店に物と人が集中するから、俺らその他大勢は差を広げらるだけという厳しさ。
俺は最先端のリサイクルショップを標榜はせずに、2~3歩遅れの店で経営しているつもり。
流行を追えないリサイクルショップだから、リサイクル二乗的ショップだろうか?

逆もまた真なり、最前線で戦えないから、ちょっと引いて潰れない経営をする。
店の近くにあった数軒の30~100坪のリサイクルショップは廃業してしまっている。
俺の店は120坪強で、この辺では一番小さいかも知れない。

タイトルを付ければ「、リサイクル 収益減少」となる。
サブタイトルは、「消費者の現実志向、大手に流れる」であろう。
それでも俺も生きていかないといけないから、戦術は練りに練らないとならない。

システム化は望むべくもないから、俺のキャラで凌ぐのが最良の方法であろうか?
特に常連さんとの付き合い方と仕入れ先との連携強化。
お客さんの潜在ニーズの掘り起こし方に工夫を凝らして行くしかない。

問題意識を常に持っていれば、ヒントも見つかるし、対策案も出るものである。
俺はピンチの時ほど問題を真正面から見る癖がある。
勇気を持って問題に向かっていると、時に上手い解決方法があったりする。